秋の食卓でDHA・EPA 足りているようで足りていない?「46%のDHA&EPA」(~11/30まで特価)
2025.11.04
秋はサンマの季節。
でも、それだけで十分?

DHA・EPA摂れてますか?
秋の味覚といえばサンマ。
今年は豊漁で、食卓に上る機会も増えていますね。
サンマといえば、DHAやEPAを多く含む青魚。
「最近よくサンマを食べているから、きっとDHAも足りてる」と思いがちですが、実は調理方法によってDHA・EPAの量は 想像以上に減ってしまう ことがあるのです。
サンマの季節に、見直したいDHA・EPAのこと。
加熱調理で、DHA・EPAはどのくらい減る?

魚に含まれるDHAやEPAは、熱 や 酸化 の影響を受けやすい脂肪酸です。
たとえば、以下の研究報告があります。
サンマを焼魚にすると約20%、揚げると約50%、DHAの量が減ってしまう。

※出典:日本脂質栄養学会「魚の加熱調理では、DHAやEPAがどれくらい減るか?」
つまり、調理の仕方次第で 実際に摂取できる量 は減ってしまうのです。
魚を食べる量そのものも減少傾向に

水産庁の「令和5年度 水産白書」によると、
日本人の魚介類消費量は2011年を境に、肉の消費量を 下回る ようになりました。

さらに、年齢層別に見ても、どの世代でも魚の摂取量は 年々減少 しています。

※水産庁「水産白書(令和6年度)」(https://www.jfa.maff.go.jp/j/kikaku/wpaper/)をもとに株式会社ウェルネス作成
昔より魚を食べる回数が減っている今、意識して 青魚のちから を取り入れたいですね。
“多く摂る”より、“こまめに摂る”が大切

DHA・EPAは体内でほとんど 作ることができない「必須脂肪酸」です。
だからこそ、毎日の中で少しずつ摂り続けることが大切です。
サンマや青魚を食べることはもちろん大切ですが、加熱や酸化による減少、食生活の変化を考えると、“多く摂る”よりも“こまめに摂る”ことが大切です。
食卓の魚に加えて、
毎日つづけやすいサプリメントでDHA・EPAを 安定的に補う ことが、健やかな生活を支える第一歩になります。
11月限定特価実施中!

DHA・EPA含有のサプリメント「46%のDHA&EPA」を、11月限定特価 でご用意しました。

空気に触れず、酸化・変質しにくい、ソフトカプセルタイプ。
5粒で「DHA:284mg」、「EPA:38mg」が確実に摂れます。

魚の摂取量が減りがちな現代の食生活を、しっかりサポートします。
“サンマの季節”の今こそ、DHA・EPAの 習慣を。
\11月限定特価実施中!/




