ご質問にお答えします
エイジングケア
洗い流せるジェル・オイル状のものは乳化させるために石油系界面活性剤が多く使用されており、肌に負担がかかりやすくなります。
クリーム状も同様で、脱脂力が強すぎたり、逆に肌の汚れが毛穴に入ってしまうというデメリットもあります。
オイルの中でも天然オイルはメイクの成分になじみやすく肌にもやさしいのですが、こするのを避けるために使用量を多めにする必要があり、あまり経済的ではありません。
その点ミルク状のものはメイクの油分となじみやすく、こすらずにメイクを浮かせることができるので、肌にとてもやさしく穏やかなのです。
肌に負担なくきれいにメイクを落とすことを一番に考えピュアクレンジングミルクαはミルク状を選びました。

化粧水ピュアCEHローションUVの色は、配合されている天然由来のエラスチンと甘草エキスが持っている自然な色です。
色がつくほどこれらの成分が豊富に含まれているということなのです。
※ピュアCEHシリーズ共通です。
・化粧水 ピュアCEHローションUV
・美容液 ピュアCEHエッセンスUV
・保湿ジェル ピュアCEHジェル

保湿ケア
「ピュアCEHジェル」や「ジョジョバ」などウェルネスの製品はお肌に安心な成分だけを厳選しておりますので、乳幼児期のお子様でも安心してお使いいただけます。おむつかぶれ、お肌のカサつきなどにもご好評いただいております。
特にお子様は皮脂の分泌が少なくバリア機能が弱いため、外からの刺激を受けやすいので、どうしても肌トラブルが多くなります。 どうぞ「ウェルネスの保湿ケア」でやさしくお手入れしてあげてくださいませ。



「ピュアCEHジェル」に配合されているC:コラーゲン・E:エラスチン・H:ヒアルロン酸は、化粧水・美容液と同じものを使っています。
他の成分も安全性の高い天然由来成分を使っておりますので、顔・からだどちらにも安心してお使いくださいませ。


「ピュアCEHジェル」には、消炎の働きがあるハマメリス水という天然のハーブ水を使っています。
それによりコラーゲンなど天然のたんぱく質成分が傷むのを防いでいるのですが、オキシフルと似たような感じで消炎するため、肌の状態によっては多少しみる場合があるかもしれません。
数分で落ち着くとは思いますが、もしお辛いようでしたら肌の状態が落ち着くまで、保湿オイル「ジョジョバ」だけをお使いになってみてくださいませ。
肌の状態が落ち着いたら、「ピュアCEHジェル」+「ジョジョバ」のお手入れをおすすめいたします!


ウェルネスの製品は全品、病院のお薬と併用してお使いいただけます。
特にアトピーなどの肌トラブルにお悩みの方のために、製品開発の段階であらかじめ医薬品との併用を念頭において開発しております。医薬品との相性でトラブルが起きるような成分は使っておりませんのでどうぞ安心してお使いくださいませ。
ヘアケア
ホホバオイルには、毛穴の奥の汚れを溶かし出すという働きがあります。
これを利用してニキビケアなどにも使われていますが、初めてお使いになる方は頭皮内部にたまっていた余分な皮脂や汚れがホホバオイルで押し出されて、フケのように出ることがございます。
いつも通り洗髪していれば数日で落ち着きだんだん気にならなくなりますので、どうぞ安心してお使いくださいませ。(個人差があります。)

サプリメント
はちみつは花の蜜を原料にした甘い液体ですが、ローヤルゼリーは主に花粉を原料としてミツバチが体内で作り出すもので、見た目は乳白色のクリームのような外観をしており、独特の苦味と酸味があります。
また成分も全く異なり、はちみつがそのほとんどが糖質であるのに対し、ローヤルゼリーはタンパク質を多く含み、糖質、脂質、ビタミン、ミネラルなどをバランスよく含む完全食品です。女王バチはローヤルゼリーだけを食べて一生を過ごします。
<(社)全国ローヤルゼリー公正取引協議会 Q&Aより>

10-ハイドロキシデセン酸は、ローヤルゼリーだけに含まれる特有の成分(脂肪酸)です。
デセン酸含有率は、(社)ローヤルゼリー公正取引協議会の公正マーク取得基準になっており、原料原価の基準にもなっています。(デセン酸含有率の高いものほど原料原価が高くなります。)
デセン酸は様々な働きが発表されており、ピリピリ感の強い品ほどデセン酸の含有率が高い品となっています。
【ハイドロキシデセン酸の基準値(公正マーク取得基準値)】
生ローヤルゼリー:1.40%以上
乾燥ローヤルゼリー:3.85%以上
調製ローヤルゼリー:0.21%以上


厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」によると、オメガ3(n-3系)脂肪酸(*)の1日の摂取目安量は、平均して成人男性は2.1g、成人女性は1.78gとなっています。
(*DHA、EPA、α-リノレン酸)
普段の食生活やDHA・EPAをお摂りになる目的によって、一日の目安量は変わってまいりますが、食生活の補助として、一日5~10粒を目安にお召し上がりいただくことをおすすめいたします。

植物由来の乳酸と甲殻類の堆積層であるライムからできたカルシウムです。
砂糖大根、さとうきび、キャッサバを原料に、乳酸菌の働きにより発酵させL型乳酸を作り、そこへ甲殻類の堆積層である石灰石を溶かしたライム(石灰乳)を加えると、L型乳酸カルシウム=スカイカルシウムができあがります。

すべて天然の原材料を使用しています。
ライムは甲殻類のカラが化石となった天然のものをミルク状にしたものです。
乳酸発酵に使われる乳酸菌・砂糖大根、さとうきび、キャッサバも天然のものです。

甲殻類の殻です。乳製品ではありません。
「ライム」は天然の化石である甲殻類の殻をミルク状の液体にしたもので、その状態から「ライムミルク」 とも呼ばれます。形状が牛乳のようであるだけで、乳成分が入っているわけではありません。

カルシウムの水溶性が違います。
「スカイカルシウム(L型乳酸カルシウム)は非常に水に溶けやすいカルシウムです。リン酸カルシウム(牛・魚骨粉等)の約3800倍、炭酸カルシウム(貝・卵殻等)の約6800倍の水溶性をもっています。水に溶けやすいカルシウムは体内で速やかにイオン化されるため、吸収されやすいと言われています。

健康な人の腸にすむヒト由来の乳酸菌となります。

これまでの研究から、加熱処理して殺菌した乳酸菌は、私たちの健康に役立つことが明らかになっています。
また、ニチニチ製薬さんの独自技術で生産された「加熱処理した乳酸菌」は、1g当たりの乳酸菌数を約4兆個まで濃縮しているため、簡単に多くの乳酸菌を摂取できるメリットがあります。

健康食品ですので医薬品のように用法用量は定めておりません。いつお摂りいただいても結構です。

粉状ですので水等と一緒に摂って頂いた方が飲みやすいと思います。水で飲まないといけないということはありません。
例えばお茶やコーヒー、ジュースでもお飲み頂けます。温冷も問いません。また、味噌汁やヨーグルトに混ぜて食べる形にして頂いても構いません。

全般
ウェルネスオリジナルのお品物に関しては、お試しサイズをご用意しております。
各商品ページの商品一覧をご参照くださいませ。
※お試しサイズの無いお品物も、サンプルをお出しできる場合もございますので、お気軽にお問い合わせください。
また、季節や、お肌・おからだで気になることによって、おすすめをご案内することも可能でございます。お気軽にご相談くださいませ。