- 無香料
- 無着色
- 無鉱物油
- 合成酸化
防止剤
不使用 - パラベン
不使用
ナチュラルで、
素肌のためになる保湿ケアを。
ホホバオイル本来の「やさしさ」を素肌に
メキシコ北部等の砂漠に原生している常緑の低木ホホバ。ほとんどの植物が枯死していく厳しい自然の中で、ホホバはしっかり根を張って50~100年も生き続けるという驚くべき生命力をもっています。
この種子からとれる貴重な黄金色のヴァージンオイル、それがホホバオイルです。各種ビタミンなど栄養分も豊富で、その特性から肌の乾燥対策だけでなく
- ニキビ
- あせも
- 虫さされ
- やけど
- あかぎれ、等
にも使用されてきました。
優れた保湿力で皮脂膜をサポートし、トラブルに負けない肌に。
大切な「皮脂膜」を傷めないで!

保湿が重視される今日ですが、この保湿の為に乳液やクリームをお使いになって、逆に肌に負担をかけている方が少なくありません。
- 乳液やクリーム等に含まれる界面活性剤が皮脂膜を薄くし、肌が本来持っている働きまで弱めてしまう
- 酸化防止剤・香料・着色料などの石油系製剤や酸化しやすい油分が、将来のシミの原因になっている
そこでウェルネスでは、数ある天然オイルの中から「人間の皮脂に一番近い」「酸化しにくい」という点からホホバオイルを選びました。
1990年発売のロングセラー
ピュアジョジョバは、1990年にウェルネスオリジナル製品第一号として発売されました。
保湿だけでなくヘアケアにも使える便利さで、発売当初よりご愛用いただいているお客様もいらっしゃいます。一番人気のオイルです!
(写真は先々代・先代の商品ボトル)
こんな方に、おすすめいたします(年齢性別を問わずどうぞ)

- アトピー・ドライスキン・肌荒れ
- 毛穴ケア・ニキビケア
- ヘアケアにもお使いいただけます。
その他、抜け毛・切れ毛・パサパサ髪などヘアケアにも使える万能のオイルです。ヘアケアでのお使い方はこちらをご参照ください。
肌にも地球にも優しい「ホホバオイル」で、健康な素肌へ

日頃の乾燥・カサつき対策に、乳液やクリーム・ミネラルオイルをお使いではないでしょうか?
石油系・バイオ合成成分(香料・乳化剤・界面活性剤など)は、
- 皮脂膜を壊しやすい
- 酸化・油焼けしやすい
- 皮膚から入って体内にたまりやすい
ものも多いので、素肌のためにはできるだけ避けたほう良い場合があります。
毎日使うものだからこそ、肌に自然で機能性が高く環境にも良いものを選びたいですね。
では、「ホホバオイル」が良い理由は何でしょうか?
数ある天然オイルの中から、「ホホバオイル」を選びました

【理由1】 皮脂の組成にきわめて近く、ノンアレルギー!
ホホバオイルはワックスエステルと脂肪酸でできています。
これは実は人間の皮脂の40%以上を占める成分そのものなのです!

肌にとって違和感がなく、赤ちゃんからお年寄りまで、どんなタイプの肌の方にも、負担なくお使いいただけます。
【理由2】酸化・油焼けしにくい!
天然オイルなら何でも良いというわけではありません。
ホホバオイルは下記グラフのように酸化度がきわめて低く、酸化変質しにくいので油焼けの心配がありません。

※油焼けとは、紫外線等により油分が酸化してシミや黒ずみの素になること。
酸化度の高い=酸化しやすい油分ほど、油焼けしてしまいます。
だから、毎日のお手入れに安心。
朝晩、そして長くお使い続けていけるものなのです。
快適ケア! 2つの理由

浸透力が高く、ベタつかない!
オイルというと、ベタつくというイメージが一般的ではないかと思います。
実際、質の良くないオイルの中にはベタつくものもありますが、本物のホホバオイルはスッーとひいてベタつきません。
天然オイルの中で最高の浸透力をもっていますから、朝のお手入れ等、お急ぎの時にも便利にお使いいただけます。
優れた保湿力。皮脂膜をサポートして、トラブルに負けない肌に。
ホホバオイルは、うるおいを保つ皮脂膜の働きを助け、水分の蒸発を防ぎます。肌トラブルは皮脂膜の保護力が落ちていることが原因の1つですので、ホホバオイルでそれを補うことで、トラブルを防いだりケアしたりできます。
ホホバオイルは、どれも同じではありません!!

【ポイント1】 "濃さ"が違います!
ホホバオイルの良さは「黄色い成分(ヨード、ビタミンEなど)」にあり、その濃さが大切と考えています。
ピュアジョジョバは、ホホバオイルの100%原液(ゴールデン)。しかもゴールデンの中でも、とびきり濃厚な原料を選んでいます。原液ならではの豊富なビタミンEが、艶やかで健康な素肌に導きます。
- ホホバは天候に左右されやすい農作物ですが、原料メーカー直営農園の長年の経験により、ウェルネスでは常に成分濃度の安定した高品質のオイルのみを製品化しています。
- 他社様の製品を見ると、同じように「原液」と表示されていてもこのように色の薄いものもあります。

【ポイント2】 "使い心地"が違います!
ホホバオイル原液の中には、精製の行き届いていないもの、原料臭の強いものも少なくありませんが、ピュアジョジョバは丁寧に不純物を取り除き脱臭していますから、数あるホホバオイルの中でも、大変お使い心地の良いものになっています。
- ホホバオイルの中には“雑貨”扱いのものも一部流通していますが、肌のためにはきちんと“化粧品認可”の取れているものを選びましょう。
- ピュアジョジョバをはじめ、ウェルネスピュア スキンケアシリーズは、全品化粧品クオリティの原料のみを使用。厚生労働省の化粧品製造許可を受けた国内の工場で製造しています。
毎日使うものだからこそ、“原料品質”で選んでみませんか?
「自分たちが使いたい!」を商品化したウェルネスオリジナル商品

皆様にご愛顧いただいて、おかげさまでウェルネスは2020年で創業30周年を迎えました。基本コンセプトは、創業以来ずっと変わりません。
体に負担となるものは使わない・口に入れない・肌にぬらない、そんな製品づくりと商品選びをして参りました。